今回のご依頼はまたまたDELLのOptiplexGX260です。
前回、前々回にご利用頂いた方と同じ方からのご依頼で、どうも依頼者様の会社のとある部署で使用されているOptiplexGX260が次々とコンデンサのトラブルでダメになっていっているとのことで、またご依頼を頂きました。ありがとうございます。
ちなみに、DELLのマシンは非常に簡単にマザーボードを取り出しやすい構造になっています。強いて言うとコンデンサの交換を行うためにはマザーボード裏の金属の板を取り外さないといけないのですが、これがPentium4のリテンションの足に固定されていて、うまく取り外さないとリテンションを壊してしまう可能性がありますのでここは一つ注意が必要です。




交換に使用したコンデンサ
ルビコン 超低ESR小型アルミ電解コンデンサ 6.3MCZ2200M
6.3V 2200μF 10Φ×20mm 11本
この機種の時は毎回ルビコンのMCZを使っていますが、ここは別にESRが十分低く、10Φ×20mmのコンデンサであれば他のメーカのコンデンサを使っても全く問題ありませんが、とりあえず入手性の良さで毎回MCZを利用しています。
というわけで、無事コンデンサの交換が完了致しました。

この後新しい熱伝導シートをCPUに取り付け動作確認を行います。
動作確認を行ったところ無事OSが立ち上がりその後長時間動作させましたが不安定になることはありませんでした。