今回のご依頼はFIC社のVC-31です。これで3枚目になります。
VC-31は主に拡張スロット周辺の小さなコンデンサが液漏れを起こすようなのですが、今回は依頼者様のご希望により膨張、液漏れを起こしていないCPU周辺のコンデンサも予防処置として新品のコンデンサに交換しました。
交換するコンデンサは以下の23本になります。
緑:16V 1800μF 10φ 赤:6.3V 1500μF 8φ 水色:10V 1000μF 8φ
CPU周辺のコンデンサ。ここには高品質なサンヨー製コンデンサが使われており、固体・液体のハイブリッド構成となっております。このうち液体コンデンサに関しては、まだ問題を起こしていないものの製造時期や使用年数から考えて容量抜けなどの劣化がか考えられるため新品に交換します。
VC-31で主に問題を起こすコンデンサは拡張スロットの付近にある小さいコンデンサです。
また、メモリスロット付近にあるコンデンサも同様に液漏れを起こしています。
交換に使用するコンデンサはいずれもサンヨーのWG。
CPU周辺のコンデンサを交換。元々のコンデンサもサンヨーだったこともあり交換後の見た目も変わりません。
問題のある拡張スロット周辺のコンデンサをさくっと交換します。
最後にメモリスロット付近の2本の液漏れコンデンサを交換して完了です。
取り外したコンデンサ。主に液漏れを起こしていたのは「S.I」と書かれた謎のメーカーのコンデンサでした。